MENU

目に見えるダニみたいな虫5選!画像付きで特徴から対策法まで紹介

目に見えるダニみたいな虫5選!画像付きで特徴から対策法まで紹介
あなたの悩み

目に見えるダニみたいな虫って何?

目に見えるダニみたいな虫は害はあるの?

駆除や予防などの対策法を知りたい

こういった悩みにお答えします。

家の中で小さい虫を見ると、ダニと勘違いする人は多いのではないでしょうか。

しかし、ダニは目に見えません。

では、目に見えるダニみたいな虫はいったい何者でしょう。

今回は、ダニと見間違えやすい虫の特徴をご紹介します。

また、どの虫も人に直接的または間接的に害をもたらすので、駆除方法や予防方法も説明します。

対策法を知っておくと安心ですよ。

珠美

ダニは「目に見えない」。ダニみたいな虫は「目に見える」。
最大のちがいはここ!

目次

目に見えるダニみたいな虫 ~はじめに~

今回ご紹介する、目に見えるダニみたいな虫は以下の5種類です。

  1. 古本を開くと見かける【チャタテムシ】
  2. 愛犬・愛猫にも被害が及ぶ【ノミ】
  3. 旅行先では注意して!【トコジラミ】
  4. 3億年前からいる古い虫【ヤマトシミ】
  5. 小さいくせに食いしん坊【シバンムシ】

どの虫も、10.0mm以下の小さい虫たち。

とても小さいですが、目に見えないダニよりは大きいので、目視で確認できます。

これらの虫たちは、生息場所や食性、寿命の長さはさまざまです。

珠美

どんな特徴があり、どんな害を及ぼすのか見ていきましょう。

【目に見えるダニみたいな虫①】チャタテムシ

目に見えるダニみたいな虫5選!画像付きで特徴から対策法まで紹介
【目に見えるダニみたいな虫①】チャタテムシ
  1. 【チャタテムシの特徴】体長1.0~2.0mmでダニと間違われやすい
  2. 【チャタテムシの人への害】直接的被害はないが、二次被害に注意!
  3. 【チャタテムシの駆除法】アルコールや殺虫剤が効果的
  4. 【チャタテムシの予防法】掃除・アルコール除菌・本の虫干し・食品管理など

目に見えるダニみたいな虫の代表格といえば、チャタテムシ。

ダニより大きめですが、色味や見た目がダニみたいなのでよく間違われやすい虫です。

そのため、チャタテムシをダニと見間違えたことがある人は多いのではないでしょうか。

しかし、目に見えるということは、ダニではないですよね。

では、目に見えるダニみたいな虫・チャタテムシはどんな虫なのかご紹介します。

目に見えるダニみたいな虫・チャタテムシの特徴

スクロールできます
チャタテムシの特徴
分類咀顎目(そがくもく)・チャタテ科、コチャタテ科、コナチャタテ科の3科
大きさ【無翅(むし)のチャタテムシ(コチャタテ科、コナチャタテ科)】約1.0~2.0mm
【有翅(ゆうし)のチャタテムシ(チャタテムシ科)】約3.0~7.0mm
生息場所【屋内】タタミ、和室、本や段ボールの紙類など。
【屋外】樹幹、樹皮、朽木の洞、鳥の巣など。
主なエサカビや菌、人のフケ・アカ、食べかす、乾燥食品、本や段ボールの紙類など。
発生時期梅雨~初秋頃。室内環境によっては冬も繁殖する。
発生しやすい環境温度25~29℃、湿度75~90%
寿命約5~6ヶ月
産卵1日に1~2個ずつ卵を産み、一生涯に100個~200個を産卵する。
画像目に見えるダニみたいな虫5選!特徴から対策法まで紹介【画像あり】
画像引用元:千葉市ホームページ

チャタテムシの体長は約1.0~2.0mmで、ダニより大きめで目に見えるサイズです。

無翅(むし)か有翅(ゆうし)(※)かで大きさがだいぶ異なりますが、家の中で見るチャタテムシは、主にコナチャタテ科やコチャタテ科の無翅のチャタテムシ。

カビや菌を好み、湿度の高いじめじめした環境で発生します。

チャタテムシはメスのみで繁殖することができ、また、成虫になるまでの日数はたった2週間ほど。

繁殖力が高いので、環境条件が良いとあっという間に大量に繁殖してしまうのです。

また、チャタテムシは、茶せんでお茶を立てるような音を出すことから「茶立虫」と呼ばれています。

シラミ目と近縁であり、本などの紙類を食害することから別名「本シラミ」と呼ばれ、シラミとも間違われやすい虫です。

珠美の夫

古い本をよ~く見ると、小さいダニみたいな虫が動いていたけど、あれはチャタテムシだったんだね。

翅(し)とは、昆虫類にそなわる飛翔器官。はねのこと。

目に見えるダニみたいな虫・チャタテムシの人への害

チャタテムシは、人への害はありません

しかし、チャタテムシが大量発生すると、チャタテムシをエサにするツメダニが発生します。

ツメダニは人を刺し、皮膚炎を起こすおそれもありますので、要注意です。

危険なツメダニを引き寄せないためには、チャタテムシの繁殖を抑えることが大切。

ツメダニの二次被害が起きる前に、チャタテムシは駆除したほうが良いでしょう。

ツメダニの体長は0.3~0.6mm程度で見えませんが、チャタテムシは目に見えるので駆除もしやすいです。

たまみ

害はなくても、ツメダニが出てきちゃうから放っておけないわね…

目に見えるダニみたいな虫・チャタテムシの駆除法

目に見えるダニみたいな虫・チャタテムシの駆除法
  1. 殺虫剤やアルコールを使う
  2. コロコロや掃除機で取り除く
  3. 衣類やシーツなどの布類は乾燥機にかける

チャタテムシはアルコールだけで死んでしまうので、害虫の中では比較的弱い虫です。

ダニはアルコールでは死滅しませんので、その点では、チャタテムシは駆除しやすいといえますね。

アルコールでも死んでしまうくらいなので、殺虫剤はどのタイプでも効きます

駆除対象がほんの数匹程度でしたら、コロコロや掃除機で取り除くのもアリです。

ただ、掃除機内でチャタテムシが繁殖しないよう、吸い取ったゴミはすぐに処分しましょう。

また、布製品に発生していた場合は、乾燥機がおすすめです。

チャタテムシはダニと同様、熱や乾燥に弱いので洗濯乾燥や布団乾燥機などで駆除できます。

珠美の夫

天然由来成分の殺虫スプレーでも効くので、赤ちゃんやペットがいる家庭も安心だね。

目に見えるダニみたいな虫・チャタテムシの予防法

目に見えるダニみたいな虫・チャタテムシの予防法
  1. カビや菌、ホコリ、食べかすを発生させない
  2. 段ボールや紙ゴミを放置しない
  3. 本は「虫干し」する
  4. 食品は密封保存する

チャタテムシを予防するには、エサとなるものを与えないことです。

とくにカビを好んで食べるので、ホコリや食べかすの掃除のあとにアルコールスプレーで除菌しておくと良いでしょう。

チャタテムシは紙類も食します。

そのため、不要な段ボールや紙ゴミはためずに捨て、本は「虫干し(※)」すると予防できます。

また、乾燥食品にも注意してください。

チャタテムシは、粉類や乾物、乾燥めん類、ビスケット、スナック菓子、他にもさまざまな食品を食害します。

台所に保存する食品は、密封容器に入れるなどしてチャタテムシが入らないようにしましょう。

虫干しとは、書籍や衣類を風通しの良いところに陰干しし、湿気を払ってカビや虫を防ぐことです。

珠美

虫干しは「土用干し」とも言って、本の他にも梅を干したり水田の水抜きをすることを言うんです。

【目に見えるダニみたいな虫②】ノミ

目に見えるダニみたいな虫5選!画像付きで特徴から対策法まで紹介
【目に見えるダニみたいな虫②】ノミ
  1. 【ノミの特徴】驚異のジャンプ力で寄生してくる吸血虫
  2. 【ノミの人への害】人やペットに被害あり
  3. 【ノミの駆除法】殺虫剤や掃除機で対応し、ペットは動物病院へ
  4. 【ノミの予防法】虫除け対策・掃除・ペットのシャンプーやブラッシングなど

目に見えるダニみたいな虫といえば、ノミも当てはまります。

ノミは、ダニと同じく人を刺して皮膚炎を起こします。

ダニと違う点といえば、ノミは動物の血を吸うこと。

そのため、人やペットにも害がある虫として駆除が必要になります。

とくにペットを飼っている人は、ノミの特徴や対策法を知っておくと安心ですよ。

目に見えるダニみたいな虫・ノミの特徴

スクロールできます
ノミの特徴
分類昆虫綱・ノミ目
大きさ約2.0~3.0mm
生息場所【屋内】暗く湿った場所。タタミ、じゅうたん、ベッド、ペットのいる場所など。
【屋外】公園、草むらなどの自然が多い場所。
主なエサ【幼虫】食べこぼしやノミの成虫のフン。
【成虫】人や動物の血液。
発生時期梅雨~夏が繁殖のピーク。室内環境によっては冬も繁殖する。
発生しやすい環境温度18~27℃、湿度75~85%
寿命約2~4カ月(成虫)
産卵1日平均20~50個ずつ卵を生み、一生涯に300~400個を産卵する。
画像目に見えるダニみたいな虫5選!特徴から対策法まで紹介【画像あり】
画像引用元:Wikipedia

ノミの体長は約2.0~3.0mmで、ダニやチャタテムシより大きく目に見えます

ノミは漢字で「蚤」と書きますが、これは「掻きたくなる痒い虫」という意味が由来です。

ダニ以上に強いかゆみを起こすノミは、幼虫は吸血しませんが、成虫になるとオスもメスも吸血します

湿度の高い暗い場所を好むので、タタミやじゅうたんなどの裏側にいることが多いです。

宿主に寄生する成虫のノミは全体のわずか5%で、ほとんどは卵・さなぎ・幼虫が部屋の見えないところで生息しています。

ノミの寿命はチャタテムシより短めですが、繁殖力はチャタテムシ以上。

そのため、1匹見つけたらすぐに駆除することをおすすめします。

珠美

見えるノミはほんの5%⁉
見えないところに残り95%がいると思うと怖いわ…

目に見えるダニみたいな虫・ノミの人への害

ノミは、人やペットへ害を与えます

ノミに刺されると強いかゆみが生じ、皮膚に(※)紅斑(こうはん)や丘疹(きゅうしん)、水疱(すいほう)などができます

かゆみが強いため、搔きすぎると傷口が化膿し、二次感染を起こす場合もあるので要注意の虫です。

また、ノミの唾液がアレルゲンとなり、ノミアレルギー性皮膚炎になる可能性もあります。

刺されたときは、皮膚科を受診してください。

ノミ刺咬症(しこうしょう)は市販薬では治りませんので、皮膚科でかゆみ止めを処方してもらいましょう。

二次感染が起きた場合、抗ヒスタミン成分含有のステロイド外用剤が有効です。

紅斑(こうはん)とは、毛細血管の拡張などで皮膚表面に赤い班を伴った状態のこと。
丘疹(きゅうしん)とは、皮膚表面がブツブツと小さく盛り上がった状態のこと。
水疱(すいほう)とは、皮膚の表皮中または表皮下に液体がたまってできる発疹のこと。水ぶくれ。

珠美の夫

ノミアレルギー性皮膚炎は、人だけでなく犬や猫もなります。
搔きむしっていたらすぐに病院に連れて行きましょう。

目に見えるダニみたいな虫・ノミの駆除法

目に見えるダニみたいな虫・ノミの駆除法
  1. 殺虫剤を使う
  2. コロコロや掃除機で取り除く
  3. ペットに寄生していた場合、シャンプーするか動物病院へ行く

ノミは人やペットへ害を与えるので、見つけたら早めに駆除しましょう

市販されている殺虫剤や誘引剤で駆除できます。

コロコロや掃除機で取り除くこともできますが、決してつぶさないでください

卵を持っているノミをつぶしてしまうと、卵が飛び散って繁殖するおそれもあるので注意しましょう。

また、ペットの犬や猫に寄生していた場合は、ノミ取りシャンプーがおすすめ。

ノミは水に弱いので洗い流すと良いですよ。

寄生しているノミがあまりに多い場合は、動物病院で専用の薬を処方してもらいましょう。

珠美

お風呂で水に流しちゃえばいいのね!

目に見えるダニみたいな虫・ノミの予防法

目に見えるダニみたいな虫・ノミの予防法
  1. ペットの散歩は虫除け対策をする
  2. 部屋やペットの寝床は清潔にする
  3. ペットは定期的にシャンプーやブラッシングする

ノミの予防法は、外から持ち込まないことです。

家の中で発生するダニと違って、ノミは公園や草むらなど外から持ち込むことで繁殖します。

そのため、ペットとの散歩時には虫除けスプレーを足元にかけて出かけましょう。

帰宅時は、自身の服やペットの体にノミがついていないか一度確認してから家に入ると良いですよ。

しかし、どんなに気をつけていても、ノミが家に入ってきてしまうことはありますよね。

入ってしまったときは、繁殖しないよう部屋やペットの寝床はこまめに掃除して駆除しましょう。

また、ペットは定期的なシャンプーやブラッシングが予防になります。

ノミは目に見えるので、シャンプーやブラッシング時に目視でチェックしてあげてください。

珠美の夫

犬用の虫除けスプレーは、舐めても安心なオーガニックスプレーがおすすめです。

【目に見えるダニみたいな虫③】トコジラミ

目に見えるダニみたいな虫5選!画像付きで特徴から対策法まで紹介
【目に見えるダニみたいな虫③】トコジラミ
  1. 【トコジラミの特徴】就寝中にやってくる夜行性の虫
  2. 【トコジラミの人への害】旅行先で被害を受けることが多い
  3. 【トコジラミの駆除法】殺虫剤・熱駆除・掃除など
  4. 【トコジラミの予防法】トコジラミが付いていないかチェックし、部屋を掃除する

トコジラミも、目に見えるダニみたいな虫と思われやすいです。

ダニやノミと同様、トコジラミも人を刺して皮膚炎を起こします。

さらに、トコジラミはノミと同様、吸血する虫です。

ノミは成虫のみ吸血しますが、トコジラミは幼虫から成虫、さらにオスもメスもすべて吸血します。

また、トコジラミは寿命が長く繁殖力も高いため、見つけたら速やかに駆除しましょう。

次は、トコジラミの特徴や対策法をご紹介します。

目に見えるダニみたいな虫・トコジラミの特徴

スクロールできます
トコジラミの特徴
分類カメムシ目・トコジラミ科
大きさ約5.0~8.0mm
生息場所暗くて狭い温かい場所。タタミの裏、家具の裏やすき間など部屋のあらゆるところに生息する。
旅行先から持ち帰る場合が多い。
主なエサ人や動物の血液。
幼虫から成虫、オスメス共に吸血する。
発生時期6~9月が活発。寒さに強いので、環境によっては冬も繁殖する。
発生しやすい環境温度22~27℃、湿度60%以上。16~36℃間でも活動できる。
寿命約1年(飢餓に強く、無吸血でも6カ月以上生きられる)
産卵1日平均5~6個ずつ卵を生み、一生涯に約200~500個を産卵する。
画像目に見えるダニみたいな虫5選!特徴から対策法まで紹介【画像あり】
画像引用元:Wikipedia

シラミと名付けられたトコジラミですが、実はカメムシの仲間です。

体長は約5.0~8.0mmで目に見える大きさですが、トコジラミは夜行性で昼間は隠れているため見つけにくいのが特徴。

主に寝ている間に人を刺してくるので、「床虫」や「Bed Bug」とも言われるほど、布団やベッドでの被害が多いです。

トコジラミは寿命が長く、飢餓に強い虫でもあります。

吸血しない状態でも6カ月以上生き延び、また、寒さに強いので冬でも繁殖できるほどの生命力の持ち主。

トコジラミは幼虫も成虫も吸血するため、ノミ以上に吸血される可能性が高いので要注意です。

珠美の夫

18ヶ月間も無吸血で生存したという実験結果もあるそうです。

目に見えるダニみたいな虫・トコジラミの人への害

トコジラミは、人へ害を与えます

トコジラミに刺されると、強いかゆみや紅斑など出るのが一般的な症状です。

しかし中には、発熱やじんましんなどを発症する人もいるので、症状は個人差があります。

ノミと同じく、搔きすぎると傷口が化膿し、二次感染を起こす場合があるので注意が必要です。

刺されたときは、皮膚科を受診しましょう。

コルチコステロイドの外用薬、もしくは抗ヒスタミン薬が有効です。

たまみ

吸血性のノミとトコジラミは刺されないよう注意しなきゃ。

目に見えるダニみたいな虫・トコジラミの駆除法

目に見えるダニみたいな虫・トコジラミの駆除法
  1. 殺虫剤を使う
  2. 熱駆除をする
  3. コロコロや掃除機で取り除く

トコジラミは人へ害を与えるので、見つけたら早めに駆除しましょう

トコジラミに効く殺虫剤は、プロポクスルまたはメトキサジアゾンなどの成分が有効です。

なお、ピレスロイド系殺虫剤は抵抗性を持っていることがあるため、ダニ用殺虫剤では効かない場合があります。

また、トコジラミは熱に弱く、50℃の熱に1分程で死滅します。

布製品に繁殖している場合は、スチームクリーナーや洗濯乾燥機の熱駆除がおすすめです。

部屋に繁殖している場合は、殺虫剤で駆除し、コロコロや掃除機で取り除きましょう。

万が一、生きていたら繁殖してしまうので、取り除いた死骸はすぐに捨ててくださいね。

珠美の夫

ダニも一緒に熱駆除できて、一石二鳥ですね。

目に見えるダニみたいな虫・トコジラミの予防法

目に見えるダニみたいな虫・トコジラミの予防法
  1. 宿泊先の部屋にトコジラミがいないかチェックする
  2. 旅行先から帰ったらトコジラミが付いていないかチェックする
  3. 部屋は清潔にする

トコジラミは、外から持ち込まないことが最大の予防法です。

トコジラミの主な発生原因は、旅行先の宿泊施設から持ち帰ってしまうこと。

ダニみたいに、「部屋がキレイだから発生しない」とか「部屋が汚いから発生する」といった衛生環境が原因ではありません。

そのため、旅行先の宿泊施設では、まずトコジラミが住みついていないかチェックしましょう。

トコジラミは、血糞(ちぐそ)という血の混じったフンをします。

この血糞が確認されたら、その付近にトコジラミが生息している証拠ですので、宿泊施設の従業員に相談しましょう。

また、旅行から帰ったときも、トコジラミが付いていないか確認してください。

荷物に紛れて連れて帰るおそれもあるので、帰宅後のチェックは不可欠です。

トコジラミが繁殖しないよう、日頃の掃除は大切ですが、とくに旅行の前後は丁寧な掃除を心がけましょう。

珠美

血糞のある部屋で寝たくない!
見つけたら部屋を替えてもらうよう交渉しましょう。

【目に見えるダニみたいな虫④】ヤマトシミ

目に見えるダニみたいな虫5選!画像付きで特徴から対策法まで紹介
【目に見えるダニみたいな虫④】ヤマトシミ
  1. 【ヤマトシミの特徴】3億年前の生きた化石!?生命力はずば抜けて高い
  2. 【ヤマトシミの人への害】人に害はないが、食害あり
  3. 【ヤマトシミの駆除法】殺虫剤やホウ酸団子
  4. 【ヤマトシミの予防法】掃除・本の虫干し・食品管理など

目に見えるダニみたいな虫の中でも、ヤマトシミはとても見えやすい大きさです。

ヤマトシミは、ダニやノミ、トコジラミとは違って、人を刺したり吸血しない無害な虫

人への害はありませんが、ただし、紙製品をエサにするため書籍害虫として避けられています

大事な本などをダメにされないよう、ヤマトシミの特徴や対策法を知っておきましょう。

目に見えるダニみたいな虫・ヤマトシミの特徴

スクロールできます
ヤマトシミの特徴
分類シミ目・シミ科
大きさ約8.0~10.0mm
生息場所日光が苦手で暗い場所を好む。
【屋内】風呂やトイレなど水気の多い場所。衣類のある押し入れやクローゼット。壁や床のすき間など。
【屋外】落葉の下、樹皮下、アリの巣など。
主なエサ書籍や掛け軸、壁紙などの紙製品。衣類の繊維。
ホコリ、髪の毛、乾燥食品、粉製品など。
発生時期と環境7月下旬頃に卵を生み、1年中活動。
発生しやすい環境温度21~27℃、湿度75~95%(7℃以下では活動を停止する)
寿命7~8年(1年以上食べなくても生きていられるほど飢餓に強い)
産卵1回に約10個の卵を生み、6カ月で約200個の卵を生む。
画像目に見えるダニみたいな虫5選!特徴から対策法まで紹介【画像あり】
画像引用元:Wikipedia

ヤマトシミは、体長約8.0~10.0mmあるので目に見えやすくすぐに確認できます。

シミ類は、なんと3億年前から存在するといわれている原始的な虫です。

太古の昔から存在しているだけあり、寿命は7~8年という、虫の中ではとても長生き

また、1年以上食べなくても生きていられる飢餓の強さがあります。

生命力が非常に高いので、大量発生したら少々やっかいな虫です。

シミの名前の由来は、「雲母虫(きららむし)」「箔虫(はくむし)」とも呼ばれ、体が銀色の鱗粉(りんぷん)でおおわれていることから名付けられました。

また、紙を好み、くねくね動く姿が魚に見えることから「紙魚(しみ)」とも呼ばれます。

珠美

3億年も前から存在しているの!?
シミって生きる化石みたいね。

目に見えるダニみたいな虫・ヤマトシミの人への害

ヤマトシミは、人への害はありません

しかし、紙製品を好んで食すので、書籍や壁紙、衣類の繊維などの食害があります。

また、ダニやチャタテムシのように、ホコリや髪の毛、乾燥食品、粉製品などもエサにする雑食性です。

人へ直接的な害はないですが、本や食品を食べられてしまうという間接的被害を受ける可能性があります。

ヤマトシミの飢餓の強さや寿命の長さは、トコジラミ以上。

大量発生して食害される前に、駆除したほうが良いでしょう。

珠美の夫

紙の中ではとくに和紙を好むので、掛け軸や障子のあるご家庭の人は注意してください。

目に見えるダニみたいな虫・ヤマトシミの駆除法

目に見えるダニみたいな虫・ヤマトシミの駆除法
  1. 殺虫剤を使う
  2. ホウ酸団子を設置する

ヤマトシミは、書籍や衣類、食品などを食害するので、駆除したほうが良いでしょう。

殺虫剤は、シフェノトリンやイミプロトリンなどのピレスロイド系成分の殺虫剤が有効です。

ゴキブリ駆除に使われる市販の殺虫スプレーやくん煙剤でじゅうぶん効きます。

また、ヤマトシミはホウ酸団子でも駆除が可能です。

市販のホウ酸団子でも良いですが、ヤマトシミはデンプン質を好むので、じゃがいもで作ったホウ酸団子でおびき寄せる方法もあります。

ただし、ホウ酸は有毒なので、お子さんやペットが誤って口に入れないよう気をつけてください

珠美

ヤマトシミは動きが素早いから、ホウ酸団子の待ち伏せ効果が有効!

目に見えるダニみたいな虫・ヤマトシミの予防法

目に見えるダニみたいな虫・ヤマトシミの予防法
  1. 部屋は清潔にする
  2. 段ボールや紙ゴミを放置しない
  3. 本は「虫干し」する
  4. 食品は密封保存する

チャタテムシと同じく、ヤマトシミの予防法は、エサとなるものを与えないことです。

ホコリや髪の毛、食品もエサにする雑食性なので、部屋はきれいに清掃しましょう。

チャタテムシと同様、不要な段ボールや紙ゴミの紙製品はためずに捨て、本は「虫干し」します。

ヤマトシミは乾燥が苦手なので、書籍部屋は湿度を40~50%程度に保つのも良いでしょう。

また、食品に関しても同じです。

食品は密封容器に入れるなどして、ヤマトシミが入らないよう対策してください。

珠美の夫

水気の多いお風呂やトイレにホウ酸団子を置いとくのも予防になります。

【目に見えるダニみたいな虫⑤】シバンムシ

目に見えるダニみたいな虫5選!画像付きで特徴から対策法まで紹介
【目に見えるダニみたいな虫⑤】シバンムシ
  1. 【シバンムシの特徴】なんでも食べる大食らい!
  2. 【シバンムシの人への害】人に害はないが、食害と二次被害あり
  3. 【シバンムシの駆除法】殺虫剤やトラップを使う
  4. 【シバンムシの予防法】掃除や食品管理

シバンムシも、目に見えるダニみたいな虫です。

メスのカブトムシやコガネムシを小さくしたような見た目でかわいらしいですが、実はとても食いしん坊。

シバンムシの雑食性はダニ以上に高いので、被害範囲も幅広いです。

人を刺したりはしませんが、食害する虫として避けられています。

深刻な被害が出る前に、シバンムシの特徴や対策法をぜひご覧ください。

目に見えるダニみたいな虫・シバンムシの特徴

スクロールできます
シバンムシの特徴
分類鞘翅目(こうちゅうもく)・シバンムシ科
大きさ約2.0~3.0mm
生息場所【屋内】食品のある台所。タタミ。衣類のあるタンスやクローゼットなど。
【屋外】樹木の孔、枯れ木や倒木の内部、木材内部など。
主なエサ乾燥食品、粉類、香辛料、菓子類。
漢方、タバコの葉、衣類の繊維、タタミやゴザのい草、ドライフラワーなど。
発生時期5~11月。室内環境によっては冬も繁殖する。
発生しやすい環境温度22~30℃、湿度60%以下(13℃以下では発育しない)
寿命約3週間
産卵1匹の一生涯の産卵数は約50~100個。
画像目に見えるダニみたいな虫5選!特徴から対策法まで紹介【画像あり】
画像引用元:アース製薬

シバンムシは体長約2.0~3.0mmで、ノミと同じくらいの目に見えるサイズです。

目に見えやすいですが、シバンムシは飛ぶことができるので、やや捕まえづらいのが特徴。

なんでも食べるため生息範囲も広く、一度繁殖すると駆除が大変な虫です。

しかし、シバンムシの寿命は約3週間と短め。

ダニの寿命が約2~3カ月なので、ダニと比べるとシバンムシは比較的短命ですね。

小さくてかわいらしいシバンムシですが、和名「死番虫」、英名「Deathwatch」といい、少し不気味な名前を持っています。

この名前の由来は、オスとメスの求愛行動の際に発する音が「死神が持つ死の秒読みの時計」と表現されたことから名付けられたのです。

珠美の夫

コチコチという音が時計の音に似ているそうだよ。

目に見えるダニみたいな虫・シバンムシの人への害

シバンムシは、人への害はありません

しかし、食品を中心になんでも食べてしまうので、食害があります

シバンムシは、食品工場やスーパー、飲食店、または一般家庭にも現れ、発生範囲が広いです。

また、シバンムシが繁殖すると心配なのが、アリガタバチの二次被害

アリガタバチはシバンムシをエサにしますが、誤って人を刺すことがあります。

アリガタバチのメスには毒針があり、痛みや腫れ、かゆみを引き起こすので要注意です。

食害とアリガタバチの被害を受けないためにも、シバンムシは駆除したほうが良いでしょう。

たまみ

食品・飲食業にも被害が及ぶほどの食害に、アリガタバチの二次被害…。見た目の割に、困った虫ね。

目に見えるダニみたいな虫・シバンムシの駆除法

目に見えるダニみたいな虫・シバンムシの駆除法
  1. 殺虫剤を使う
  2. ライトトラップやフェロモントラップを使う

シバンムシは食害だけなく、アリガタバチの二次被害もあるため、駆除したほうが良いです。

シバンムシは生命力が強く、植物由来のピレスロイド系殺虫剤は耐性を持っています。

殺虫剤を使うなら、ゴキブリ駆除に使う殺虫スプレーやくん煙剤が有効です。

また、シバンムシはライトトラップやフェロモントラップで捕獲することもできます。

ライトトラップとは、UVライトで誘引し捕獲する捕虫器(ほちゅうき)のことで、光に寄り付くシバンムシの習性を利用して捕獲するのです。

フェロモントラップは、ダニ捕りシートと同じで、フェロモン剤でシバンムシを誘引し捕獲します。

フェロモントラップが捕獲できるのは主にオスの成虫だけですが、産卵を抑えることができるのでおすすめです。

珠美の夫

シバンムシは飛び回るので、トラップでおびき寄せると良いですよ。

目に見えるダニみたいな虫・シバンムシの予防法

目に見えるダニみたいな虫・シバンムシの予防法
  1. 部屋は清潔にする
  2. 長年使っていない食品の賞味期限などを確認、処分する
  3. 食品は、缶やビンなどの容器に保存する

チャタテムシやヤマトシミと同じく、シバンムシの予防法は、エサとなるものを与えないことです。

とくに乾燥して古くなった食べ物が好物なので、食品は長時間放置せず、食べこぼしはすぐに掃除してください。

長年使っていない食品は、賞味期限を確認し、古いものは処分しましょう。

シバンムシは、チャタテムシやヤマトシミ以上に大食らいの雑食性。

紙やビニール製の包装を噛みちぎって、食品を食べてしまうほどの強い顎(あご)を持っています。

そのため、食品の保存には、缶やビンなどの噛みちぎれない素材の保存容器がおすすめです。

珠美

開封した食品は冷蔵庫に保管すると、日持ちするし予防になります。

目に見えるダニみたいな虫 ~まとめ~

目に見えるダニみたいな虫5選!画像付きで特徴から対策法まで紹介

以上、目に見えるダニみたいな虫5種を紹介しました。

いずれも、ダニより大きく目に見える虫ですが、特徴はさまざまでしたね。

とくに注意すべきなのは、吸血性のノミとトコジラミ。

ノミとトコジラミに刺されると強いかゆみや発疹が出るので、人に直接的に害を与える虫として要注意です。

チャタテムシ、ヤマトシミ、シバンムシは、直接的害はありませんが、食害が困りもの。

とくにチャタテムシとシバンムシは、二次被害もあるので気が抜けません。

もし、家の中でダニみたいな小さい虫を見かけたら、紹介した対策法を試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次