MENU

ダニ被害に合う季節3選!季節ごとのダニ被害からの対策も紹介

ダニ被害に合う季節3選!季節ごとのダニ被害からの対策も紹介
あなたの悩み

ダニの被害に合う季節っていつ?
季節ごとでのダニ対策ってなに?

こういった悩みにお答えします。

ダニ被害は季節ごとに人間に及ぼす影響が変わります。

特に気を付けるべきなのは、ダニの繁殖する季節である梅雨から初夏。

家の中でダニが繁殖してしまうと、ダニに刺されたり、ダニアレルギーになることも。

今回は季節ごとのダニ被害と季節による効果的なダニ被害の対策についてご紹介します。

珠美

この記事を読むと、ダニ被害に合う季節と季節別のダニ対策がわかりますよ。

目次

ダニ被害に合う季節

ダニ被害に合う季節3選!季節ごとのダニ被害からの対策も紹介

・ダニが繁殖する季節
・ダニに刺される季節
・ダニアレルギーになる季節

ダニの被害に合う季節は3つあります。

まず、ダニは卵から孵る(かえる)と約3ヶ月しか生きることができません。

卵から孵ったダニは、梅雨時期に梅雨から初夏にかけて繁殖します。

夏頃には、成虫となったダニが多く存在しています。

その後、秋頃にはダニは死滅してしまいます。

梅雨から秋頃にかけ、ダニが繁殖する季節、ダニに刺される季節、ダニアレルギーになる季節が来ます。

珠美の夫

どういう条件でダニは繁殖するの?
ダニアレルギーは何が原因なの?

珠美

具体的に説明していきます。

ダニが繁殖する季節は梅雨から初夏

ダニが繁殖する季節は、「梅雨から初夏」です。

なぜなら、梅雨から初夏はダニが孵化(ふか)する条件が揃っているためです。

ダニが孵化する条件
  • 気温が25度前後であること
  • 湿度が70%前後であること
  • 餌があること

ダニは暖かく湿った環境が大好き。

梅雨時期は、ダニの繁殖条件が簡単に揃ってしまいます。

ダニの繁殖の速度は想像よりもとても早いです。
気づいたらダニだらけなんてことも。

でも、梅雨時期は動くことが億劫で、毎日隅々まで掃除だなんて大変ですよね。

しかし、梅雨から初夏の季節にダニ対策をしっかりしなければ、後々ダニ被害に悩まされてしまいます

できることから少しづつ、ダニ対策を行いましょう。

ダニ繫殖予防のため、こまめに掃除や換気することをおすすめします。

珠美の夫

現代の家は湿気がこもりがち。

たまみ

しっかり換気して、ダニの繁殖を抑えないと。

ダニに刺される季節は夏

ダニに刺される季節は、「夏」です。

なぜなら、夏は人間を刺すダニが成長する季節だからです。

人間を刺すダニは、梅雨から初夏にかけ繫殖したダニを餌としています。

そのため、繫殖したダニが成長する夏に人間を刺すダニが増えてしまうのです。
餌となるダニが増えれば増えるほど、刺すダニも増えてしまいます

ダニのせいでダニが増えるなんてとても嫌ですよね。

また刺すダニは吸血してくることもあります。

自分の身を守るためにもダニ対策はしっかりと行ってください。

刺すダニ予防のため、梅雨からダニ対策することをおすすめします。

珠美の夫

刺すダニの餌となる繫殖したダニを減らせば被害は減ります。

珠美

ダニに刺されるととてもかゆいですよ。

ダニアレルギーになる季節は秋

ダニアレルギーになる季節は、「秋」です。

なぜなら、秋はダニアレルギーの元となるダニの死骸が増える季節だからです。

秋は空気が乾燥してきます。
そのため、夏ごろまで増え続けたダニは湿気が下がり死んでしまいます。

ダニの死骸を吸うことで、人間はダニアレルギーになってしまうのです。

乾燥することで、死骸となったダニは粉々になり、より小さく気づきにくくなります。
そのため、知らず知らずのうちにダニの死骸を吸い、ダニアレルギーになってしまいます。

ダニアレルギーにはなりたくないですよね。

ですので、掃除を行いダニ対策をしっかりと行いましょう。
毎日の掃除の積み重ねで、ダニアレルギーの予防は行えます。

ダニアレルギー予防のため、こまめに掃除することをおすすめします。

珠美

夏も湿度を下げればダニは死んでしまいます!

【番外】冬のダニ被害とは

たまみ

秋でダニ被害に悩むことは終わるのでしょうか?

珠美の夫

残念ながら、冬にもダニ被害はあります。

暖かく、湿度と餌があれば、ダニは存在してしまいます

暖房などの部屋を暖かくする設備も、昔と比べ充実しました。

そのため現代の暖かく作られた家は、昔よりもダニ被害が増えやすいのです。

要注意すべきは寝具。
寝ているときの汗や体温などで、簡単にダニの繁殖条件が揃ってしまいます。

冬も手を抜かず、ダニ予防をしっかりと行いましょう。

珠美の夫

とはいえ、冬のダニ被害は夏や秋に比べればマシです。

季節別のダニ対策

ダニ被害に合う季節3選!季節ごとのダニ被害からの対策も紹介

梅雨から初夏、夏、秋、冬から春の4つに分け、ダニ対策を紹介します。

珠美

掃除や換気など、かんたんにできるものがたくさんあります。

珠美の夫

できるところから、ダニ対策を行いましょう。

梅雨から初夏のダニ対策

梅雨から初夏のダニ対策は、「ダニの孵化(ふか)する条件を揃えないこと」です。

ダニが孵化する条件
  • 気温が25度前後
  • 湿度が70%前後
  • 餌があること

なぜなら、孵化する条件さえそろえなければ、ダニは繁殖しにくいからです。

気温は対策が難しいので、湿度と餌の対策を行いましょう。

湿度の対策は、換気を行うことです。

クローゼットや押入れなども含め、部屋の隅々までしっかりと換気を行いましょう。
除湿機を用いることもおすすめします。

湿気がたまらないようにしましょう。

餌の対策は、掃除を行うことです。

髪の毛やほこりなど、ダニは何でも餌にしてしまいます。
ダニの餌をなくすように、念入りに掃除を行いましょう。

一番気を付ける箇所は寝具です。
湿気も餌もたまりやすいからです。

梅雨時期は、布団を干すことは大変なので、布団乾燥機を用いることをおすすめします。
すでにダニが繁殖していても、布団乾燥機を用いることで死滅させることができますよ。

梅雨から初夏にかけてのダニ対策は、こまめに換気と掃除をすることをおすすめします。

珠美

毎日少しずつ行いましょう!

夏のダニ対策

夏のダニ対策は、「ダニの繁殖を抑えること」です。

梅雨から初夏にかけ、ダニの繁殖を抑えられていた場合は、そのまま継続し、掃除や換気を行ってください。

問題は、ダニが繁殖している場合です。

ダニの繁殖を抑えなければ、ダニに刺されてしまいますし、ダニアレルギーになってしまうかもしれません。

ですので、早期にダニの繁殖を抑えることが必要です。

ダニの繁殖を防ぐには、熱処理、乾燥処理、薬を用いるなどがあります。

繁殖している場所によって使い分けましょう。

一番繁殖しやすい箇所は寝具です。

寝具には、布団乾燥機を用いダニを死滅させたあと、掃除機で死骸を吸い取りましょう

掃除機を使うことでダニに刺さされなくなるだけでなく、ダニアレルギーの対策もできます。

夏のダニ対策は、ダニの繁殖を抑えることをおすすめします。

珠美

布団の敷きっぱなしには特に気をつけてください。

秋のダニ対策

秋のダニ対策は、「掃除と換気を行うこと」です。

なぜなら秋は、ダニアレルギーの元となるダニの死骸が多く存在するからです。

まずはダニを死滅できるよう、しっかりと換気を行いましょう。

秋は空気が乾いているので、湿度が低く、ダニを簡単に死滅させることができます。

その後、アレルゲンとなる、ダニの死骸をきれいに掃除しましょう。

また、ダニが一番多く存在する布団は秋に干すことをおすすめします

空気が乾燥することは健康面は気になりますが、布団のダニを死滅させられることは良いことですよね。

秋の乾燥した空気を有効利用しちゃいましょう。

部屋と同様、布団も掃除機できっちりとダニの死骸を吸い取ってください。

秋にしっかりとダニ対策を行うことにより、快適な冬が迎えられます。

秋のダニ対策は、布団を干すことをおすすめします。

冬から春のダニ対策

冬から春のダニ対策は、「高温多湿になる場所に気をつけること」です。

寒い時期は元からダニが生きにくい季節です。

そのためダニが生きやすい高温多湿の箇所を重点的に対策してください。

布団やホットカーペット、こたつなどを特に気をつけましょう。

また、暖房の効いた部屋は、こまめに換気を行うようにしましょう。

このように、冬から春はダニが元から存在しにくく、少し気をつけるだけでかんたんにダニ対策ができます。

寒いから窓を開けたくないのもわかりますが、自分の身を守るため換気はしっかりと行ってください

一度に窓を開ける時間を短くし、こまめに換気を行うことをおすすめします。

寒いのは嫌ですが、ダニに悩まされなくて良いのは嬉しいですね。

冬のダニ対策は、高温多湿の箇所に気をつけることをおすすめします。

珠美

窓の結露にも気をつけてください。

まとめ

ダニ被害に合う季節3選!季節ごとのダニ被害からの対策も紹介

季節ごとのダニ被害は、梅雨から初夏にかけてダニの繁殖される被害、夏にダニに刺される被害、秋にダニアレルギーになる被害の3つがあります。

ダニは生きているときでなく、死骸となった後も、ダニアレルギーの原因となるので気をつけてください。

どの季節でも、換気や掃除をしっかりと行い、ダニ被害から自分の身を守りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次