MENU

ダニ被害が最も多い季節は秋!ダニ被害4選と対策方法を紹介

ダニ被害が最も多い季節は秋!ダニ被害4選と対策方法を紹介
あなたの悩み

ダニの秋の被害の原因と対策は?
秋のダニ対策はどうすればいい?

こういった悩みにお答えします。

秋のダニ被害は主に、ダニアレルギーの発症があります。

ダニアレルギーは、日本のアレルギーの被害数が最も多いスギ花粉の次に多いと言われています。

目のかゆみやくしゃみが出るなどの軽いトラブルだけでなく放っておくと深刻化するケースも。

今回は秋のダニ被害とダニ被害の対策についてご紹介します。

珠美

この記事を読むと、秋のダニ被害とダニ被害が起こる原因とその対策がわかりますよ。

目次

秋のダニアレルギーの症状4選

ダニ被害が最も多い季節は秋!ダニ被害4選と対策方法を紹介

秋のダニ被害には、ダニアレルギーがあります。

ダニアレルギーと一口に言っても、症状は様々で、主に4つあります。

ダニアレルギーの症状
  1. 気管支ぜんそく
  2. アトピー性皮膚炎
  3. アレルギー性鼻炎
  4. アレルギー性結膜

ダニアレルギーは、ダニの死骸やフンが体内に入り込み、そこでアレルギー反応を起こすことでアレルギーになってしまいます。

鼻に入るとアレルギー性鼻炎、皮膚に入るとアトピー性皮膚炎の症状になります。

想像以上にダニの死骸やフンは小さいため、簡単に体内に入り込むことができます。

花粉の症状と似ているため、花粉アレルギーではないかと勘違いする場面もあります。

そのときは、アレルギーは寝室や外などのどこでよく出るのか、また、時期はいつ頃出るのかを見極めてください。

寝室でアレルギー症状が出る、または通年何かしらの症状が続いている場合は、ダニアレルギーの可能性があります。

一番多いスギ花粉の次に、ダニアレルギーは多いと言われています。

アレルギー反応が出た場合、ダニの可能性を疑い、早めに病院へ行ってください。

珠美

深刻化するケースも多いので、病院はお早めに!

珠美の夫

症状別にダニアレルギーを具体的に説明します。

1.気管支ぜんそく

「気管支ぜんそく」になると、咳や呼吸困難という症状がみられます。

小さなダニの死骸やフンが気管支まで入り込み、アレルギー反応を起こします。

その結果、気管支が狭くなり、ぜんそくを引き起こします。

息苦しさや咳が止まらない場合、すぐに受診しましょう。

2.アトピー性皮膚炎

「アトピー性皮膚炎」になると、皮膚に湿疹やかゆみが出るという症状がみられます。

皮膚から入り込んだダニの死骸やフンがアレルギー反応を起こし、アトピー性皮膚炎となってしまいます。

ダニが原因の場合、首やひざ裏、太ももに湿疹やかゆみが起こりやすいです。

被害が続く場合はすぐに受診しましょう。

3.アレルギー性鼻炎

「アレルギー性鼻炎」になると、くしゃみや鼻詰まり、さらっとした鼻水が出るという症状がみられます。

ダニの死骸やフンを吸い込むことにより抗体ができますが、再び吸い込むことにより、抗体がアレルギー反応を起こしてしまいます。

花粉と間違えやすいですが、通年続くか、どこで起こるかなどにより、ダニアレルギーかを判断してください。

4.アレルギー性結膜炎

「アレルギー性結膜炎」になると、目のかゆみや充血、腫れ、目ヤニや涙が出るという症状がみられます。

アレルギー性鼻炎のときと同様に、目からダニの死骸やフンが入り込み抗体ができますが、再度ダニアレルゲンが入った際に、抗体と反応し、アレルギーを引き起こします。

目の病気は非常に大事です。

深刻化する前に、すぐに受診しましょう。

たまみ

花粉症と区別つかなさそう。

珠美の夫

病院へ行けば分かるケースが多いので、分からなくてもまずは受診してください!

秋のダニ被害の原因はダニの死骸とフン

ダニ被害が最も多い季節は秋!ダニ被害4選と対策方法を紹介

秋のダニ被害の原因は、「ダニの死骸とフン」です。

湿気の多い梅雨から初夏に繁殖したダニが、秋になると空気が乾燥し死滅します。

死滅したダニやフンが人の体内に入り込み、「ダニアレルギー」が発症します。

ですので、秋はダニの死骸やフンが原因となり、ダニアレルギーとなってしまいます

ダニは、適度な温度、湿度、そして餌があると繁殖しやすいです。

夏場にかけて繁殖する数が多ければ多いほど、秋には死骸やフンが増え、結果、ダニアレルギーになる可能性が高くなってしまいます。

死骸となったダニは、生きているダニと比べ水分量が少ないので軽く、ほこりなどと同様に簡単に体内に入ってしまいます。

目に見えない大きさなので、知らず知らずのうちに体内に入り、アレルギーが発症してしまうのです。

ダニは死んでからもなお、被害があるので怖いですよね。

ダニアレルギーにならないよう、ダニの死骸やフンを取り除きましょう。

珠美

しっかり掃除を行えば、ダニアレルギーは簡単に対策を行えます。

秋に行うべきダニ対策

ダニ被害が最も多い季節は秋!ダニ被害4選と対策方法を紹介

秋に行うべきダニ対策を3つ紹介します。

ダニ対策
  1. 寝具からダニの死骸やフンを取り除く
  2. 床を掃除する
  3. 除湿を行う

秋は死骸やフンの駆除を行うことが大切です。

そのためにもまずは、これ以上繁殖しないように生きているダニを死滅させることが大切です。

その後、しっかりと掃除を行ってください。

ダニアレルギーの元となるダニの死骸やフンを駆除し、アレルギー対策を行いましょう。

珠美の夫

ダニの死骸やフンの駆除と言っても、難しく考えなくて大丈夫です。

珠美

掃除や換気など、簡単なことが多いです。

1.寝具からダニの死骸やフンを取り除く

秋のダニ対策は、「寝具からダニの死骸やフンを取り除く」ことです。

ダニが一番多く存在するのは寝具です。

寝具は、ダニが住みやすい環境が整っているからです。
そのため、ダニアレルギーが発症しやすい寝具は、しっかりとダニの死骸やフンを取り除きましょう。

ダニは熱に弱いです。
ですから、布団乾燥機を用いることは、ダニを死滅させるには有効です。

死滅させた後は、布団専用の掃除機で、しっかりと死骸やフンを吸い込みましょう。

一方、ダニは水に強いです。
洗濯しただけでは、ダニのフンは取り除けますが、ダニは取り除くことはできません。

また、布団を干すだけでも外の気温は低いため、ダニを取り除ききれないです。

そのため、布団乾燥機をしっかりと用いましょう。

寝具からダニの死骸やフンを取り除くことはとても大切ですので、しっかりと行いましょう。

珠美

ダニはしぶといですが、放置せずきちんと取り除きましょう!

2.床を掃除する

秋のダニ対策は、「床を掃除する」ことです。

床のすみ、カーペットの上など、ほこりの存在する場所には、ダニの死骸やフンがある場合が多いです。

ですので、ほこりを取り除くように掃除を行いましょう。

掃除機をそのままかけてしまうと、ダニの死骸やフンは軽くて舞ってしまいます。

まずは、モップがけや床拭きを行い、そのあと掃除機をかけましょう。

また、掃除後の換気もしっかりと行ってください

毎日隅々まで掃除をするのは大変ですよね。

1日一箇所ずつ、重点的に掃除する場所を決め、他の場所は軽く掃除してみてはいかがでしょう。

珠美

ほこりが溜まらないように、なるべく床には物を置かないでおきましょう。

3.除湿を行う

秋のダニ対策は、「除湿を行う」ことです。

湿度が高いと、ダニは死滅しないためです。

そのため、湿度を下げるよう、窓を開ける、エアコンの除湿機能を用いるなどを行い、部屋の中の除湿を行いましょう。

部屋の湿度をなるべく下げ、ダニを死滅させましょう。

湿度だけでダニを死滅させれるのはとても楽ですよね。

特に、秋は空気が乾いているのでダニを死滅させるのに最適な季節です。

ダニアレルゲンが増えることは難点ですが、掃除を合わせてしっかり行い、ダニアレルゲンから身を守りましょう。

これ以上ダニを繁殖するのを防ぐためにも、秋は除湿を行い、ダニをしっかりと死滅させましょう。

まとめ

ダニ被害が最も多い季節は秋!ダニ被害4選と対策方法を紹介

秋は、ダニが死骸となり、ダニアレルゲンになります。

ダニアレルギーは、花粉症に次いで多いアレルギー症状です。

アレルギーは軽いものから深刻化するケースまで多々あります。

アレルゲンとなるダニの死骸やフンをしっかりと取り除き、ダニ被害から身を守りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次