MENU

ベッドのマットレスからダニを駆除したい!駆除や再発防止方法を紹介

ベッドのマットレスからダニを駆除したい!駆除や再発防止方法を紹介
あなたの悩み

ベッドのマットレスからダニを駆除するにはどうしたらいいの?

ベットのマットレスのダニ被害を再発防止するにはどうしたらいいの?

こういった悩みにお答えします。

ダニは熱や薬剤を用いることで、簡単に死滅させることができるのです。

じつは、ベットのマットレスにはダニがたくさん潜んでいます。

そのため、そのままにしておくとダニに刺されるだけでなく、ダニアレルギーになったりすることも。

ダニ被害の再発防止を行うことで、ベッドのマットレスからダニの増殖を抑えられたらうれしいですよね。

今回はベットのマットレスにいるダニの駆除方法とダニ被害の再発防止についてご紹介します。

珠美

この記事を読むと、ベットのマットレスにいるダニの死滅させる方法と死骸の取り除き方、ダニ被害を再発防止する方法がわかりますよ。

目次

ベッドのマットレスからのダニの駆除方法

ベッドのマットレスからダニを駆除したい!駆除や再発防止方法を紹介
ベッドのマットレスからのダニの駆除方法
  1. ダニを死滅させる
  2. ダニの死骸を取り除く

ベッドのマットレスからダニを駆除するには、この二つを行う必要があります。

生きているダニをそのままにしておくと、繁殖したり刺されたりします。

ダニの死骸を放置しておくと、ダニアレルギーになることも。

ダニアレルギーになると、咳やくしゃみが出るだけでなく、深刻化する場合があります。

ダニを死滅させるだけでなく、死骸を取り除くことまできちんと行いましょう

たまみ

ダニを死滅させる方法はなに?
死骸の取り除くにはどうしたらいいの?

珠美の夫

詳しく説明するね。

ダニの駆除1.ベットのマットレスのダニを死滅させる方法

ベッドのマットレスからダニを駆除したい!駆除や再発防止方法を紹介
ベッドのマットレスのダニを死滅させる方法
  1. 布団乾燥機を用いる
  2. マットレスのカバーを高温で洗濯する
  3. ダニ駆除剤を用いる

ダニは熱に弱いです。

ダニは、熱が50℃なら数十分、60℃以上なら即死します

布団乾燥機や高温洗浄を利用し、熱でダニを死滅させることができます。

また、ダニ用の駆除剤を用いることもおすすめです。

珠美

それぞれのやり方について説明するね!

1.布団乾燥機を用いる

ダニは熱に弱いため、布団乾燥機を用いることでダニを駆除することができます

布団乾燥機の設定温度を50℃にして30分程度乾燥を行いましょう。

布団乾燥機を用いるだけなら簡単ですよね。

しかし、本当にそれだけで、ダニを全て駆除できているか心配です。

ダニはマットレスの奥に潜り込んでいる可能性があるため、一回の乾燥では駆除しきれません
2、3日連続して行い、ダニを駆除しましょう。

繰り返すことで、確実にダニは減っていきます。

また、湿気が多いとダニは繁殖しやすいので、梅雨時期は特に、布団乾燥機の活用を。

ダニをしっかりと駆除するため、布団乾燥機を50℃に設定して30分間、2、3日連続して行いましょう。

珠美

ウレタンやファイバーの素材は熱に弱いためマットが劣化しちゃうよ!

珠美の夫

布団乾燥機を使う際、熱に対応してるか確認を!

2.マットレスのカバーを高温で洗浄する

マットレスのカバーが外せる場合、高温で洗浄を行いましょう

低温ではダニは死滅しないため、必ず50℃以上に。

洗濯機が高温洗浄ができなければ、コインランドリーを使う手も。

洗浄により、ダニをしっかりと駆除しましょう。

マットレスのカバーが洗濯できれば、ダニが駆除できるだけでなく、汚れが取れきれいになるので、寝るときに気持ちがいいですよね。

ただし、カバーが外せても熱に弱い製品があります。

高温洗浄を行っても良いか確認してから、洗浄しましょう。

マットレスのカバーを50℃以上で洗浄し、ダニをしっかりと死滅させましょう。

珠美

ダニのエサとなる髪の毛や皮ふも落とせそうね!

3.ダニ駆除薬剤やダニ取りシートを用いる

ダニを駆除するためのアイテム

ダニ駆除剤:選び方のポイントや注意事項
✔ マットレスに対応しているもの
✔ 吸ってしまうと危険なため、使った後は部屋の換気が必要

ダニ取りシート:種類について
✔ シート自体にダニをくっつけるタイプ
✔ シートにダニを寄せ付けないタイプ

ダニを死滅させるには、お手軽に行えるダニ駆除剤やダニ取りシートがおすすめです

マットレスに対応しているダニ駆除剤や、ダニ取りシートを用いましょう。

ダニ駆除剤は、スプレータイプのものが多いです。

ダニ取りシートは、置いておくだけでダニを駆除してくれます。

種類は色々あるので、自分が使いやすいタイプを選びましょう。

ダニ駆除剤やダニ取りシートを用い、お手軽にダニの駆除を行いましょう。

珠美

ダニの駆除の中でも一番簡単にできそう!

ダニの駆除2.ベッドのマットレスからダニの死骸を取り除く方法

ベッドのマットレスからダニを駆除したい!駆除や再発防止方法を紹介

ベッドのマットレスからダニの死骸を取り除くには、掃除機をかけましょう

ダニの死骸は、ダニアレルギーの原因となります。

ダニアレルギーになると、目がかゆくなったりくしゃみが出るだけでなく、ぜんそくになってしまうことも。

しっかりとダニの死骸を取り除くよう、掃除機はいつもよりゆっくり、丁寧に。

また、表面だけでなく、側面や裏面まで掃除機をかけましょう

ダニは人間のフケや皮膚もエサとします。

寝ていると、どうしてもフケや皮膚は落ちちゃいますよね。

掃除機をかけることにより、ダニの死骸を取り除けるだけでなく、ダニのエサとなるフケや皮膚も取り除けて一石二鳥。

しっかりと掃除機をかけ、ダニ被害から身を守りましょう。

珠美の夫

一度ではダニの死骸は取り除ききれないので、何度か掃除機がけを行ってね。

ベッドのマットレスのダニ被害の再発防止方法

ベッドのマットレスからダニを駆除したい!駆除や再発防止方法を紹介
ベッドのマットレスのダニ被害の再発防止
  • マットレスから湿気やダニのエサを取り除く
  • ダニ予防グッズを用いる

再発防止を行わなければ、ダニの駆除を何度も行うことになります

換気や掃除を行うなど、簡単なことでダニ被害は抑えれます。

また、ダニ予防グッズを用いることにより、日頃のマットレスのお手入れがより簡単になることも。

できるところから始めてみましょう。

たまみ

具体的には何をすればいいの?
ダニ予防グッスってなんだか心配。

珠美の夫

くわしく説明するね。

1.マットレスから湿気やダニのエサを取り除く

マットレスのダニ被害の再発防止のためには、「マットレスから湿気やダニのエサを取り除く」ことが必要です

湿気やダニのエサを取り除くためにできることをいくつか紹介します。

  • 寝室を換気し、マットレスが湿気を吸わないようにする
  • マットレスを立てかけ、乾燥させる
  • マットレスを掃除機がけを行う
  • 寝具を洗濯する

「湿気」や、髪の毛や皮膚などの「ダニのエサ」がなくなると、ダニが繁殖しにくくなります

マットレスを乾燥させ清潔に保ち、ダニ被害を防ぎましょう。

でも、マットレスは大きくて重いものが多く、お手入れするのは大変ですよね。

実は、マットレスに潜むダニの多くは、敷布団からやってきています

そのため、「掛布団を干す」「掛布団を折りたたむ」だけで、少しはダニ被害を抑えられます。

マットレスの掃除や干すことは、月に1、2回で大丈夫。

まずは、マットレスの周りの環境をきれいにしましょう。

珠美

汗をよくかく夏は特に、寝具をきれいに保とう。

2.ダニ予防グッズを用いる

マットレスのダニ被害の再発防止のためには、「ダニ予防グッスを用いる」ことが有効です

ダニ予防グッズをいくつか紹介します。

  • 防ダニシーツ
  • 除湿シート
  • マットレスプロテクター

どれも用いることにより、ダニ被害が抑えられ、また、マットレスのお手入れが簡単になります。

日頃のお手入れを少しでも楽にするために、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

珠美

それぞれのグッズについて簡単に説明するね。

防ダニシーツ

防ダニシーツとは、ダニやハウスダストなどのダニのエサとなるものを入り込むことを防ぐシーツです。

普段のシーツの代わりとして使うことができます。

除湿シート

除湿シートとは、湿気を除去してくれるシートです。

マットレスの一番下に敷くことにより、湿気のたまりやすいマットレスの下部から湿気を逃すことができます。

マットレスプロテクター

マットレスプロテクターとは、マットレス専用のシートです。

防ダニ加工されたものもあり、マットレスをダニ被害だけでなく、汚れからも守ってくれます。

珠美

たくさん便利グッズがあるのね。

珠美の夫

自分に必要なものを取り入れてみてね。

まとめ|マットレスからダニを駆除した後は再発防止をしよう

ベッドのマットレスからダニを駆除したい!駆除や再発防止方法を紹介

マットレスには、ダニが潜みやすいです。

ダニを熱や薬で死滅させた後、掃除機で徹底的に死骸を取り除きましょう

また、ダニ被害の再発防止も忘れずに。

日頃の掃除が大変なら、ダニ予防グッズを活用する手も。

ダニ被害から身を守り気持ちよく寝るためにも、マットレスのダニ対策をしっかりと行いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次